
人と人とのLien- 絆 -
全ての人との互恵関係
Management
Principle
経営理念

人と人のLien
ビジネスでもプライベートでも言えることですが、面白いことには自然と人が集まってきます。私が思うに、自然と人が集まってくるすべての選択基準は心が高鳴るかどうかです。そして人が集まる場所には、様々な出会いがあり、出会いはチャンスに変わり”絆”を深めます。弊社は新たなビジネスへチャレンジしながら更に成長できるように取り組んで参ります。

全ての関係者との
互恵関係
弊社は同業者を「競合」ではなく「共存」と捉えた方が、お互いに得るものが大きいと考えます。相互利益、三方良し、弊社に関わるすべてのクライアント様とWin-Winの関係を成り立たせ、長期的なビジネスパートナーとして相乗効果を発揮できるような環境の構築を目指します。

おもてなしの心
ビジネスもプライベートも人と人です。弊社ではなにをする時も、おもてなしの心を大切にするようにと展開しております。小さなことでも、人のために心をこめてすることがおもてなし、それをすることによって、自分自身にも心をこめて接することができるようになります。自分にしてあげられることは人にしてあげられること。人にしてあげられることは自分にもしてあげられることです。
Service
事業内容
アウトソーシング事業
データベースを運用するためのシステム構築、設計、管理や、システムインフラストラクチャの設計、構築、運用、システム運用に関連するコンサルティング業務、店頭での販売業務、日々の売上管理、バックヤード業務等の業務全般を受託しています。
企業のルーティン業務や非コア業務を、弊社(外部企業)へ委託をすることで、それぞれの人材や経営資源をより戦略的に有効活用することができ、業務の効率化を図ることができます。
Recruit
採用情報


代表者の言葉
Lienはフランス語で絆を意味します。
絆とは、
<人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。>
プライベートでもビジネスでも、絆の側には信頼という言葉が共存しています。
信頼とは、
<信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。>
お互いが認め合い、相手を思い遣り、誠実な態度と心、感謝の心を持ち、
表現し伝達し合うことは「信頼」関係を構築し、「絆」を創り上げるために、無くてはならないとても大切なことなのです。
私は、そして弊社の社員達はLien-絆-を大切にしています。
みんなで築いた信頼の絆は一人のためであり、同時にみんなのためでもあるのです。
Feature
Lienの4つの特徴

昨今、「人」の価値観や志向の多様化がより一層進んでいます。当社はそのようなの現代社会において、「人」が輝き、「人」と「人」が結ばれ活躍できる環境をより多く提供できる企業であることです。

弊社は将来のポテンシャルに期待して柔軟性のある採用していきたいと考えています。弊社が重要視する人材は人間力です。簡単な言葉に置き換えると「強さ・優しさ・自制心」この3つが共存しているかたを優先して採用していきます。Lien-絆-を大切にしていく人材であるのならば、未経験でも積極的に向かい入れていきます。

将来の事業のあり方を踏まえ、将来求められるスキルを分析し、計算しながら、継続的に人材育成を行うことは、まさに組織の将来をつくることに他なりません。
新卒、中途入社の社員、現状の個人スキルにあった育成プログラムで組織で活躍できるようマネジメントしていきます。

適正なビジネスを継続していくためには、弊社(売り手側)の心構えとして、プロダクトの「価値」を決めるのは委託先(買い手側)であること、そして”買い手側”の求めている価値以上の「価値あるもの」を提供する意識が大切です。誠実な営業担当が相互利益に基づいて、全力でフォローを実施しています。

Interview
社員の声


「絆」という、他の会社には見られない社風が気になり、入社面談を受けました。代表の話を聞いて、第一印象が「社員を大事にする会社」と感じました。
ここでなら楽しく仕事ができる!と感じ、自分の感性を信じ入社を決めました。
現在は、優しい先輩に支えられながら毎日が充実しております。
でもこちらの会社では自分の仕事をしっかりと評価してくれて、頑張れば頑張った分の評価と給料が手に入る環境だったのでモチベーションにも繋がりました。
女性だからこうといった見方もせず、社員の皆さん平等に接してくれてとても働きやすい環境でした。
何よりも人を大切にし、時には厳しく接してくれる社長の想いは本当に真っ直ぐでついて行こうと思わせるものでした。
「何をするかではなく誰とするか」を大切にしている会社だからこそここに居たいと思いました。
Detail
募集要項
募集職種
ITエンジニア
人材コーディネーター • 営業
業務内容
ITエンジニア :
自社の環境構築及びサービス
に対する開発、運用エンジニ
ア職。
クライアント企業常駐のエン
ジニア職
人材コーディネーター :
クライアント企業と求職者を
つなげる業務をおこなってい
ただきます。
※研修期間6ヶ月~12ヶ月
※担当クライアントを持つ前に
現場研修として、
大手通信会社での接客を経験していただきます。
福利厚生
待遇
給与改定年2回 ※6月,12月
賞与年2回 ※業績連動
社会保険完備
結婚祝金
出産祝金
入園 / 入学祝金
休日
年間休日113日
給与
ITエンジニア
月額 200,000円~400,000円
+業績賞与各1回
人材コーディネーター • 営業
月額 200,000円~300,000円
+業績賞与各1回+インセンティブ
給与例
24歳男性 ( IT未経験 )
220,000円 + 業績賞与 + 交通費
完全支給
33歳男性 ( 人材コーディネーター • 営業 )
350,000円 + 業績賞与 + 交通費
完全支給
Contact
お問い合わせ
Company
会社情報
商号
Lien株式会社
資本金
1,000,000円
代表取締役
杉山 直亮
住所
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜3-7-18
日総第18ビル 7F
取引先銀行
みずほ銀行
交通アクセス
JR横浜線・横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜駅」B7出口より徒歩1分

人と人とのLien-絆-
全ての関係者との互恵関係
Management Principle
経営理念
人と人のLien
ビジネスでもプライベートでも言えることですが、面白いことには自然と人が集まってきます。私が思うに、自然と人が集まってくるすべての選択基準は心が高鳴るかどうかです。そして人が集まる場所には、様々な出会いがあり、出会いはチャンスに変わり”絆”を深めます。弊社は新たなビジネスへチャレンジしながら更に成長できるように取り組んで参ります。
全ての関係者との
互恵関係
弊社は同業者を「競合」ではなく「共存」と捉えた方が、お互いに得るものが大きいと考えます。相互利益、三方良し、弊社に関わるすべてのクライアント様とWin-Winの関係を成り立たせ、長期的なビジネスパートナーとして相乗効果を発揮できるような環境の構築を目指します。
おもてなしの心
ビジネスもプライベートも人と人です。弊社ではなにをする時も、おもてなしの心を大切にするようにと展開しております。小さなことでも、人のために心をこめてすることがおもてなし、それをすることによって、自分自身にも心をこめて接することができるようになります。自分にしてあげられることは人にしてあげられること。人にしてあげられることは自分にもしてあげられることです。
Service事業内容
Service事業内容

アウトソーシング事業
データベースを運用するためのシステム構築、設計、管理や、システムインフラストラクチャの設計、構築、運用、システム運用に関連するコンサルティング業務、店頭での販売業務、日々の売上管理、バックヤード業務等の業務全般を受託しています。
企業のルーティン業務や非コア業務を、弊社(外部企業)へ委託をすることで、それぞれの人材や経営資源をより戦略的に有効活用することができ、業務の効率化を図ることができます。
Recruit
採用情報


代表者の言葉
絆とは、<人と人との断つことのできないつながり。離れがたい結びつき。>
プライベートでもビジネスでも、絆の側には信頼という言葉が共存しています。
信頼とは、<信じて頼りにすること。頼りになると信じること。また、その気持ち。>
お互いが認め合い、相手を思い遣り、誠実な態度と心、感謝の心を持ち、
表現し伝達し合うことは「信頼」関係を構築し、
「絆」を創り上げるために、無くてはならないとても大切なことなのです。
私は、そして弊社の社員達はLien-絆-を大切にしています。
みんなで築いた信頼の絆は一人のためであり、同時にみんなのためでもあるのです。
Feature
Lienの4つの特徴


Interview
社員の声

Q Lienに入社した理由は?
社風が魅力的でした
もともとIT業界で働こうと考えており、色々な会社を探しておりました。 「絆」という、他の会社には見られない社風がが気になり、入社面談を受けました。代表の話を聞いて、第一印象が「社員を大事にする会社」と感じました。 ここでなら楽しく仕事ができる!と感じ、自分の感性を信じ入社を決めました。現在は、優しい先輩に支えられながら毎日が充実しております。

Q Lienに入社した理由は?
何事も本気になれる会社
社長の人格と経営理念、そして会社の今後のビジョンに共感して、転職を決めました。何よりも人を大切にし、時には厳しく接してくれる社長の想いは本当に真っ直ぐでついて行こうと思わせるものでした。
「何をするかではなく誰とするか」を大切にしている会社だからこそここに居たいと思いました。
